広島へのUIJターンなら「ひろしま暮らしサポートセンター」が圧倒的親切さ!

こんにちは!
『関東に住むわたし、やっぱり広島が好きなんじゃ』略して『広好き』編集長の、市川梅(@ume_ichikawa)です!

向かって右隣は、「ひろしま暮らしサポートセンター」の森上さん!

今回は、首都圏から広島へのUIJターンを検討する際にとっても頼りになる相談窓口「ひろしま暮らしサポートセンター」について、ひろしまライフスタイリストの森上さんにしっかり伺ってゆきますよー!

ざっくり『首都圏からどこか別の地域に移住しようかな?』って考えとるだけ、って方にもおすすめのセンターじゃけえ、ぜひ最後まで読んでみてくださいませ♪

ひろしま暮らしサポートセンターへの行き方

(提供写真)

ひろしま暮らしサポートセンターは、有楽町にある東京交通会館8階にある「ふるさと回帰支援センター」内にあります。

最寄り駅はJR山手線・京浜東北線有楽町駅、地下鉄有楽町線有楽町駅、有楽町線銀座一丁目駅、丸ノ内線銀座駅、銀座線銀座駅、日比谷線銀座駅、千代田線日比谷駅、都営三田線日比谷駅と8駅!

もうこれほんま、こんなに最寄り駅があるのって東京ならでは感がすごいよね。
そりゃ迷子になるわって思う!!

今回は、1番近くて雨に濡れずに到着できる、地下鉄有楽町駅から出発します!
JR有楽町方面改札を背にして真っすぐ進みます。

突き当りにD8出口があるので、ここまで来たらもう到着です!
ここまでの所要時間1分弱!

右手にある階段を登ったら、

東京交通会館に到着!

中に入ると中央にエレベーターがあるので8階まで上がったら、

エレベーターを降りて右手にふるさと回帰支援センターがあります。

ひろしま暮らしサポートセンターは入口入って正面奥にありますよ!
到着です!

広島出身のライフスタイリストがいる相談窓口

こちらがひろしま暮らしサポートセンター!
広島県ご出身のひろしまライフスタイリストである森上さんと吉岡さんが、常時広島へのUIJターン関連のご対応をされております!
ちなみに、森上さんは福山市、吉岡さんは広島市のご出身じゃそう♪

ここに来れば、森上さんや吉岡さんに、対面で広島へのUIJターンに関する相談をすることができます。

現在、新型コロナウイルス感染対策のため対面相談には事前予約が必要なので、ご利用の前にこちらのひろしま暮らしサポートセンター相談予約フォームから予約してくださいませ♪

対面だけじゃなくオンラインで相談することもできるので、なかなかここまで来づらい方でも安心です!

ひろしま暮らしサポートセンターのコンセプトは「人生をもっと”ひろびろ”と。」

広島に移住するからこそ叶えられる、人生の可能性を広げる選択肢を多方面からサポート・提案してもらえます!

移住を検討する際に誰かに相談したいことって、たっくさんありますよねきっと。
具体的な相談ではなくて、漠然とした不安や疑問を抱えている方もいらっしゃるのでは??

広島での暮らしを安心して始められるサポート

〈うめ〉ここでは広島のUIJターンに関することなら、どなたでも何でも何度でも相談していいんですよね!森上さん!

〈森上さん〉はい!ひろしま暮らしサポートセンターに所属している、ひろしまライフスタイリストのわたしたちにお気軽にご相談ください!

〈うめ〉よくある相談って、どんなものがあるんでしょうか?

〈森上さん〉利用者さんの数だけ相談も様々なんですが、大きく分けると(1)住む場所や環境について(2)仕事について(3)スケジュール感について、この3つですかね。

広島のどのまちが合っているかサポートしてもらえる!

〈うめ〉やっぱり、移住となると住む場所がとっても気になりますよね!

〈森上さん〉そうなんです。
広島県は海・山・川が近くにあって、それでいて政令指定都市に指定されている大きな街・広島市もありますよね。
地域によって環境が全然違うので、理想の住環境の条件や希望によって様々応えられるのが広島県の魅力の1つです。

〈うめ〉そうなると、よりどこに住むのがいいか決めるのが大変ですね。

〈森上さん〉そうですね。旅行で広島県を訪れて印象が良くってと移住を検討してくださる方も多いんですが、訪れたことがあってもいざ住む視点で考えてみるとなかなか難しいですよね。
この窓口では、わたしたちが各まちのことをお伝えしながら、どのまちが理想に合っているか一緒に検討したり、各まちに実際に住んでいる方々をご紹介してお話を聞いていただくこともできますよ。

〈うめ〉それはありがたいですね!
実際に住んでいる方からもお話を聞けたら、より具体的に暮らしを想像できて分かりやすそうです!

〈森上さん〉どうして移住がしたいのか?どんな暮らしをしてどんな人生にしていきたいか?そんなところから、その方ひとりひとりに合った広島県のまちを見つけられるようにサポートします。

広島に移住した際の仕事探しをサポートしてもらえる!

〈森上さん〉移住を検討される方の内ほとんどの方は、転職を伴う移住を検討されています。
そうすると、『広島でどんな仕事をしていくか?』ということも決める必要があります。

〈うめ〉移住先の仕事探しって、転職サイトで探すのが一般的かと思ったんですが、ここでも探せるんですか??

〈森上さん〉探せますよ!
転職サイトやハローワークに出ている求人だけでなく、移住される方を積極的に受け入れている企業さんからの求人もあるんです!
ここではそういうところへのご紹介ができるので、見つかるお仕事の幅が広がると思います。

〈うめ〉へー!移住者さんを積極的に受け入れられとる企業さんがあるんですね!
仕事の選択肢が広がるなら、相談しない手はないですよね!

〈森上さん〉そう言っていただけると嬉しいです。
インターネット上で見つかるお仕事の中からだけでは、希望の内容が見つからない場合もあると思います。そういう場合も、ぜひわたしたちにサポートさせてほしいです!
広島県には、オフィスワークはもちろん農業や漁業オンラインでのお仕事や工場でのお仕事などたくさんの選択肢があります。起業支援も充実していますし、移住に伴うお仕事に関する相談もいつでもお待ちしています。

スケジュール感・漠然とした不安もサポートしてもらえる!

〈うめ〉みなさん、どれくらいの期間で移住を検討されるもんなんでしょうか?

〈森上さん〉それもほんとうに様々なんですよ。こちらに相談しに来られるタイミングによって違いますね。
すでにお仕事を決められて、あとは住まいを決めるだけという方だと1ヶ月くらいの方もいらっしゃいますし。
移住を検討してみようかな〜というタイミングの方だと数年という方もいらっしゃいます。

〈うめ〉あ!そうですよね!みなさん違うタイミングで相談に来られますよね!そうすると、移住までのスケジュール感も人によって異なりますよね。

〈森上さん〉そうなんです。どのタイミングで相談していただいてもOKなので、移住まで何をどういうスケジュール感で進めて行くのが良いのか、ご相談いただいたときに一緒に考えていきます。
中には『いつか移住をしてみたいけど、何から始めたらいいのか?』というご相談もあって、そういう場合にはご相談に来ていただいた経緯からお話を聞いて、その方にあったご提案やサポートをするようにしています。

〈うめ〉そんなざっくりな相談でもいいんですね!?

〈森上さん〉ほんとに、移住に関することなら何でも大丈夫なんですよ!
また、広島県の移住サイト「HIROBIRO」には先輩移住者さんたちのインタビューも載っているので、そこでもいろんな移住の選択肢があるんだなということを知っていただけると思います。
先輩移住者さんにはたくさんご協力いただいていて、移住希望者さんのサポート役に手を上げてくださる方も多いんですよ。

〈うめ〉先輩移住者さんに移住をサポートしていただけるとは、さらに心強いですね!プラス、みなさんが充実満足の移住が叶っとるけえこそ、そうやって繋がるサポートの輪だと思うので、ここでのサポートや広島への移住の満足度の高さが伺えます!はっぴー!

話しやすすぎて人生相談までしてしまった

森上さんて、初対面じゃけどとっても話しやすい優しい柔らかオーラの持ち主様なんよね。
奥にちらっと写っとる吉岡さんも、元気な頼れるお兄さんって感じで!

ここに来たら、広島への移住のことは何でもおふたりに相談できるって、すごいいい環境じゃわ!

〈うめ〉森上さんって、とっても話しやすくって安心するんですけど、ずっとこのお仕事されとるんですか?

〈森上さん〉それが、まったく違うんですよ!わたしは広島県の県庁職員農業技術の専門家でもあって、元々はずっと広島県内の農業支援をしていたんです。車で広島県内の農家さんや農業関係の起業さんをまわって、技術支援やセミナーをおこなったりしていました。
わたしには双子の娘がいて、子育てしながら出張もしたりいろんな街を訪れましたね。

〈うめ〉えー!!仕事内容がまったく違って驚きました!でもずっと、”みんなの相談役”的な立ち位置なんですね!
じゃし、そのお仕事で広島のいろんなまちのこともご存知なんですね!

〈森上さん〉たしかに、立ち位置はそう言われるとそうですね。
まちについては、やっぱり1番詳しいのは地元である福山市についてです。住んだことがあるからこそ分かる、まちの環境ってありますよね。だから移住を検討されている方には、実際に住んでいる方のお話を聞いていただける機会を設けているんですよ。

〈うめ〉え、ちょっと流してたんですが、双子ちゃんのママなんですか!わたし、もし双子の子どもができたってなったら、産むときの痛みに耐えられる気がせんのんですが、大丈夫ですかね?痛いのがすごい苦手で、出産が恐怖です!

〈森上さん〉きっと大丈夫ですよー!わたしの病院では自然分娩を推奨していたから自然分娩で産んだけど、耐えられましたよ!

話しやすすぎて、移住に関係ない相談までしてしまって…!恐縮です!!
これまで数々の移住希望者さんがご相談されて、移住後も連絡を取り合われよる理由がすんごい分かる!

移住もいいかも?思い立ったら気軽に相談してみて♪

ひろしま暮らしサポートセンターには、広島県に関する資料もたっくさん!
インターネット上にも情報はあるけど、これ!っていう情報を確実に知るには、ここを利用するのも1つ便利でおすすめです♪

移住の検討の際は、自分で調べる以外にも人に聞くことで得られる情報もあるっていうのが、今回の取材の大きな収穫な気がする!

なんでもまずは自分で調べる、も大事じゃけど、広島への移住に関しては気軽に相談できる窓口があるけん、ぜひ移住をご検討中の方や興味がある方には利用してみていただきたいです!

『興味はあるけどまとまった時間を作れない…』そーんな方もご安心くださいませ!

AIひろしまライフスタイリストあびぃちゃんに、LINEで相談することもできますー!
ばり便利よねほんま。
あびぃちゃんの紹介ページで詳細読んでみてください♪

広島県民の方が増えたら、わたしもとっても嬉しいなー!
広島ばりいいところじゃけえ、ぜーひぜひ!広島への移住のご検討を、前向きにお願いいたしまっす!

広好き編集長の、うめでした!

ICHIKAWA UME 市川梅 株式会社フムフム 広好き編集長

広島生まれ広島育ち。広島が大好きじゃけえ、首都圏におりながら広島を感じられるコト・モノ・ヒトを発信する「広好き」を立ち上げたんよ!どんどん発信してゆくけえね!
お酒が好きでなんぼでも飲むよ。好きすぎて利き酒の資格も合格。1番好きな食べ物はじゃがいも!広島・安芸津のじゃがいものフライドポテトさいっこう!!!