銀座「かなわ」の広島牡蠣フライ膳ランチで地元の美味しさを堪能!

こんにちは!
『関東に住むわたし、やっぱり広島が好きなんじゃ』略して『広好き』編集長の、市川梅(@ume_ichikawa)です!
今回は、広島牡蠣を生産から料理まで一貫して自社でおこなう会社「かなわ」って知っとる?
わたしが生牡蠣好きになったのって、かなわの牡蠣からなんよ!
美味しいけんね、この牡蠣を東京でも美味しく食べられるお店をご紹介したくって!
今回は、銀座にある「銀座かなわ」をご紹介するよー♡
「銀座かなわ」への行き方

東京メトロ日比谷線・銀座線・丸ノ内線の銀座駅B3出口から徒歩2分で着くよ!

出口を背に右に進みます。

1つ目の交差点を渡ったら、

ちょっと歩くと右手に看板が見えます!

ビルに入ったら地下に下りる階段があるけん、

下りたら入口です到着!
しっぽりくつろげる大人な空間

店内に入ると、落ち着いた照明でゆったりと時間が流れるような雰囲気。
入口すぐのところに、キッチンと4席のカウンター席があります。

奥に進むと個室がずらり!
銀座かなわは個室メインで、4人用✕8つの個室があります。

程よく光が入る個室じゃけえ、圧迫感なく食事が楽しめる♪
男女共に幅広い年代のお客様がいらっしゃるそうで、この空間はそりゃお話に花が咲くわ〜♡
久しぶりのお友達との会食にも、家族での団らん時間にも、色んなシーンに合う空間!
大黒神島で育てる牡蠣を堪能できるフライ

こちらは料理長の植木さんです!
「いらっしゃいませ!」とお声がけくださったとき、その気さくな笑顔で一気に緊張が解けた!
銀座かなわはできたときから「気さくなお店に」っていうのをテーマにされとるんじゃって!
銀座の薄暗い系のお店ってさ、『とても改まって行かんにゃいけん』みたいな厳かなイメージあったんじゃけど。
植木さんはじめスタッフのみなさま気さくな方々で、るんってなった♡
今回はランチメニューの「かきフライ膳」を注文しまして、これから植木さんが作ってくださいます!

ご覧ください!かなわの牡蠣です!
ぷるんぷるん…♡
広島県にある大黒神島の海で育てるかなわの牡蠣。
大黒神島って瀬戸内最大の無人島で、海には生活排水が入り込まんけえすんごい綺麗な深い青の海なんよ。
広島県の牡蠣には生食用と加熱用があって牡蠣を育てる海域によって分けられるんじゃけど、そんな海で育てられるかなわの牡蠣は、生食用として食べられるんよね!
さらにかなわでは毎週ノロウイルスの検査をおこなうそうで、衛生面とても安心!
生でも食べられる牡蠣を使って、旨味を逃さんように大事に調理されてゆきます!

塩コショウの味をくっきりさせるように、銀座かなわの牡蠣フライは卵に塩コショウを振るのがポイントじゃそう!
(家で牡蠣フライ作るときもこうしてみよ!)

片栗粉をまぶした牡蠣をその卵の中にくぐらせて、

パン粉で包み込む!
見て見て!伝わる??
パン粉を付ける手は、やさし〜くパン粉をまとわせとるんよ!
ぎゅぎゅっと押さえることはなく、絶妙な力加減でふわっふわにパン粉をまとった牡蠣フライの赤ちゃんが作られてゆきます。

その子たちを油の中にIN!

職人植木さん。
時折牡蠣フライの赤ちゃんたちをひっくり返しながら、油の音に耳を澄ませております。
ピチピチピチピチッ!と牡蠣の中の水分が抜ける音がしたら上げどき!

はい、赤ちゃんが立派な牡蠣フライになりました。
ランチ限定「かきフライ膳」いただきます!

きゃ〜〜〜〜♡
「かきフライ膳」の完成よ〜!
6つの牡蠣フライ、牡蠣飯に小鉢が2つとお味噌汁。
すでに美味しいよね。
ちなみに小鉢は和惣菜とお漬物、日替わりで種類が変わるそうです♪
ドリンクは、コーヒーか紅茶を選べるよ。

一緒に出てくるのがこの「かなわ特製かきフライソース」!
化学調味料・保存料不使用で、かなわの牡蠣エキスが入った牡蠣フライに合うオリジナルソースなんじゃって!
使うの楽しみ!

それでは、いただきます!
楽しみ方いろいろジューシー牡蠣フライ

まずはやっぱし牡蠣フライから!
広島牡蠣は身がしっかりしとるけえ、牡蠣フライにしても満足な大きさがあるんよね!
生でも食べられる牡蠣を使った牡蠣フライ…

わ、カリじゅわっ…
ひとくちで頬張ろう…

ん〜〜〜〜〜〜〜!美味しい!!
カリさくな衣を超えると、じゅわっとジューシー牡蠣に到達!
そこから一気に牡蠣の旨味が口いっぱいに広がって!
は〜、幸せ。
かなわの牡蠣って、変な磯の臭みみたいなんがなくって後味スッキリなんよね。
美味しい。
塩コショウ具合も最高!

かなわ特製かきフライソースをかけてみましょう。
トロッとさらさらの間くらいの感じ。

おいし!!!
これまたガラッと雰囲気変わるわ!
広島県産レモンの果汁入じゃそうなんじゃけど、その爽やかさかね!?
コクがある中に、ふぁっ!と爽やかさが抜けるソース!
程よいコクと濃さじゃけえ、牡蠣の旨味を消してしまうことなく相乗効果って感じ!
他にもレモンとタルタルソースも付いとるけん、6つ全部最後まで絶対飽きんわ!

お次は牡蠣飯を。
ふっくらとした牡蠣がかわいいねえ。

贅沢に、牡蠣とご飯一気に食べちゃいまっす。

ふぅ〜〜〜〜ん♡
美味!!
優しいお出汁のご飯に、牡蠣。
味の上に、ふあふあご飯とぶりっとした牡蠣の食感も最高。
新庄みそを使ったお味噌汁

お味噌汁もいただきます!
味噌は広島県の「新庄みそ」を使っとるんじゃって!

はい。広島の味落ち着く〜〜〜〜〜〜。
牡蠣フライ食べるときに、味噌汁あったら最強じゃない?
1つ1つの牡蠣フライを食べる間に味噌汁を挟むことによって、最後の1つまで1つ目の美味しさを感じられるよう!
広島人の誇り定食じゃねこれは。

ごちそうさまでした!
オリジナル商品の購入ができる!

かきフライソースをはじめ、かなわの牡蠣のオイル漬けやカレーなど、オリジナル商品の販売もされとるよ!
気に入った商品をお家用に買って帰るのも、お友達へのプレゼント用に買っていくのもいいね♪
広島牡蠣ってほんま、いろ〜んな楽しみ方があるんじゃなー!
かなわの牡蠣をかなわの店で味わおう!

美味しかったな〜!
かきフライ膳以外にも、銀座かなわには美味しい広島料理のメニューがたくさんあるけえ!
瀬戸内直送の美味しい魚介、小イワシやらタコやら。
竹原市のブランド牛「峠下牛」のすき焼きやら。
いろんな広島の味を楽しんでみてー♡
笑顔が優しい植木さんとのツーショットでお別れです!
(かなわの看板を隠してしまっとんじゃけど…一番笑顔がいい写真じゃったので使わせていただきました!)
広好き編集長の、うめでした!
銀座かなわ
住所.東京都中央区銀座6丁目7-7 第三岩月ビルB1 TEL.03-3572-2325 営業時間.11:30〜16:00、17:00〜20:00(L.O.19:00) 店休日.月曜日(祝日を除く)※10月からは月曜日も営業 支払い方法.現金・クレジットカード・バーコード決済

広島生まれ広島育ち。広島が大好きじゃけえ、首都圏におりながら広島を感じられるコト・モノ・ヒトを発信する「広好き」を立ち上げたんよ!どんどん発信してゆくけえね!
お酒が好きでなんぼでも飲むよ。好きすぎて利き酒の資格も合格。1番好きな食べ物はじゃがいも!広島・安芸津のじゃがいものフライドポテトさいっこう!!!