キング軒の汁なし担担麺を家でも!東京店で持ち帰り用を美味しく作るコツを教えてもらったよ!

こんにちは!
広好き編集長の、市川梅(@ume_ichikawa)です!

じゃじゃーん!
今回は、人気広島式汁なし担担麺専門店「キング軒」の持ち帰り用生麺タイプを実際に作るよー!

東京都港区芝公園にある東京店で購入して店長にコツも聞いてきたので、合わせて紹介します♪

JR浜松町駅からキング軒東京店への行き方

キング軒東京店まで、JR浜松町駅からは徒歩約6分で着くよ!
ちなみに最寄り駅は芝公園駅です。

JR浜松町駅の南口を背に右に進んだら、

大通りの横断歩道を渡って、

そのまま直進します。

4つ目の十字路の横断歩道を渡ったら、

左に曲がって、

少し進むと右手に見えます!

到着です!

山椒香る店内は1人でも入りやすい♪

店内に入ると、山椒の香りがぶわ〜っとする!
あー!これこれ!キング軒♡

席はカウンター席のみで12席。
厨房を中心にコの字型に並んでいます。

1人でもふらっと入りやすい、落ち着いた印象の店内です♪

お店に入ったら、まずは券売機でメニューを決めます。

汁なし担担麺の辛さは1〜4辛まで選べて、トッピングやドリンクもここで食券を購入するよ!

店内で食べるキング軒の広島汁なし担担麺については、銀座出張所のレポート記事を読んでみてください♪

予約OK!持ち帰り用汁なし担担麺の購入方法

持ち帰り用の生麺タイプの汁なし担担麺も、券売機で発券してから購入するよ!
券売機には1個または3個のボタンだけあるんじゃけど、何個でも購入可能♪

辛さは、食券を買ってから店員さんに渡すときに伝えましょう!

ふらっと寄って買って帰れるの、いいよね♡

電話予約しておくこともできますよ。
多い数購入したい場合は、予約しておくのがおすすめ!

作り方のコツを店長に聞いてみた!

こちら、店長の原田さんです!
わたしが「手をカウンターに置いてください!」ってポーズをお願いして、強そうな感じにさせてしまいました…!ごめんなさいー!!
とても柔らかな店長です!

持ち帰り用の汁なし担担麺を最大限に美味しく食べるために、コツを伺ったよー!

  • 麺はお湯を強火で沸騰させたまま”55秒”茹でる
  • 湯切りをしっかりおこなう
  • 食べる前に30回以上よく混ぜる

はい、この3つです!
持ち帰りのセットの中にレシピも入っとるので、その通りに作ったらOK!

持ち帰ったら、できるだけ当日中に、遅くても2日目には食べましょう!

持ち帰り用汁なし担担麺を作ってみよう!

持ち帰り用広島汁なし担担麺 1人前630円

持ち帰り用の生麺タイプの汁なし担担麺を買って帰ったよ♪

中身は6点、全部お店で出されとるのと同じ材料で、

  • 生麺
  • 特製タレ
  • 特製肉味噌
  • 倉橋ネギ
  • 特製後がけ用山椒スパイス
  • レシピ

ねえ、ばり簡単に作れそうじゃない!?

それではレシピ通りに、れっつ!広島式汁なし担担麺!!

1)タレを20秒温める

まずは、タレを温めるところから。

お湯の吹きこぼれ防止のために、深めのおっきいフライパンでお湯を沸騰させます。
沸騰したら、タレが入った容器をフライパンに立てて20秒温めます。

取り出したら、分離しとるけえシェイク!

深めのお皿にタレを移します。

お皿に関してはレシピに説明はなかったんじゃけど、深いお皿の方が混ぜやすいけえ♪

2)麺を40秒茹でる

タレを温めたお湯を利用して、麺を茹でます。

ほんまは、ほぐしてから入れるんじゃけど、ほぐしきれてなかったー!!

40秒カウントしたら、

3)全力で湯切る

麺をザルに移して、

全力で湯切ります!

店長に教えていただいたように、しっかり湯切ります!

4)具材を盛り付ける

さあ、最終ステップです!

タレを入れたお皿に茹でた麺も入れて、

特製肉味噌と、ネギも綺麗に盛り付けます!

ネギは広島県・倉橋産のシャキシャキ青ネギ♪

完成でーす!

ちょー簡単!すーぐできた!
これなら、お子様の料理デビューにもいいかも♡

いただきます!

美味しそうー!

すんごい簡単に、キング軒の広島式汁なし担担麺ができた!

いただきます!

ふ〜〜!

山椒のい〜い香り♡!

30回以上がっつり混ぜるよ!

ずずずっ!

う〜〜ん♡おいしい!

味のベースはお店で食べるのと同じ!
お店じゃとやっぱしプロが作る味じゃけえ、そりゃ自分で作るのとは違うんじゃけど、かーんたんに作れとは思えんレベルで美味しい!

これはこだわるほどに進化させられそうな味。

特製山椒スパイスも入れるよ。

このスパイスも、お店に置いてある後がけ用と同じもの♪

まずは、ふりかけて混ぜずに食べるね。

う〜〜〜〜〜ん!
香りがすんごい!とっても華やか山椒フレーバー!

ごお!!!!!

口に入れた瞬間広がる山椒&その他の複雑に絡み合ったスパイスたち!!

ん〜♡これこれ!
ふりかけたまま食べると、ぶわっと綺羅びやか山椒フレーバーが広がる!!

おいしいでございます!

次は、混ぜていただきます。

うむうむうむ。

うん!がっつり!!

混ぜると味が全体的に締まって、これまた美味。

完食まで秒よね。キング軒の広島式汁なし担担麺って。

ごちそうさまでした!

家ならではのアレンジも楽しんで♡

左から、オリジナルスパイス(十味唐辛子)300円、山椒の小瓶 200円

お店では、オリジナルスパイスの十味唐辛子と、後がけ用山椒スパイスも買えるよ♪
汁なし担担麺以外にもいろいろ使えるスパイスで、わたしは鶏肉に擦り込んで焼いて食べるのが好き♡

持ち帰り用の生麺タイプ汁なし担担麺は、お家アレンジもできるのが魅力の1つ。
自分だけのベスト広島式汁なし担担麺を作り出すのも楽しいよね絶対♡!

みなさまも、お家でも是非キング軒の広島式汁なし担担麺を味わってください!

広好き編集長の、うめでした!

キング軒 東京店
住所.東京都港区芝公園2-10-15 シグマ浜松町ビル1F TEL.03-6452-9330 営業時間.平日11:00〜15:00、17:00〜20:00 日祝11:00〜15:00 店休日.土日曜日 支払い方法.現金・交通系電子マネー

ICHIKAWA UME 市川梅 株式会社フムフム 広好き編集長

広島生まれ広島育ち。広島が大好きじゃけえ、首都圏におりながら広島を感じられるコト・モノ・ヒトを発信する「広好き」を立ち上げたんよ!どんどん発信してゆくけえね!
お酒が好きでなんぼでも飲むよ。好きすぎて利き酒の資格も合格。1番好きな食べ物はじゃがいも!広島・安芸津のじゃがいものフライドポテトさいっこう!!!