旗の台・広島流お好み焼き秀で肉玉と人気の一品をいただきます!

こんにちは!
広好き編集長の、市川梅(@ume_ichikawa)です!

このポーズといったら!ね!
お好み焼き屋さんを紹介する回よー!

今回は、東京都品川区旗の台にある「広島流お好み焼き 秀(ひで)」をご紹介します!

※この記事は移転前に取材させていただいたものです。現在は東京都品川区荏原に移転しています。

広島流お好み焼き秀への行き方

旗の台駅から徒歩2分で着くよ♪

旗の台駅を背に右手に進んで、

最初の曲がり角を左に曲がります。

ちょっと歩いたら右手にあります。到着です!

全席鉄板付き!昔ながらの店内

店内に入ると、左手にはどどんと鉄板!
コの字型の鉄板って、みんなで囲んどる感じがあったかくっていいよね♡

タイルの壁とそこに貼られたメニューがレトロ感あってかわいい…。

入口右手にはテーブル席があるよ!

カウンター10席、テーブル12席。
テーブル席にも鉄板が付いとるけえ、全席あつあつのお好み焼きが食べられる♡!

広島の人気店の味を作り続ける廿日市市出身店主

こちらが店主の山下さんです!
東京生まれ広島県廿日市市育ちで、広島市佐伯区ある「田の久 五日市総本店」のお好み焼きの味で育ったんじゃって!

大人になって上京したとき『田の久の味を東京で出せたら、より多くの人に広島の味を好きになってもらえるはず!』と思い、そこから田の久で2年半修行されました。

その味を2005年の秀開店から変わらず作り続けとる、山下さんであります。

あ、ちなみに、山下さんのお名前には”秀”は付かんのんよ。
店名の秀は、山下さんが尊敬するお父さん・秀男さんからもらった名前です!
ほいで”広島流”っていうのは、田の久が使っとる表現を受け継がれています。

「田の久」の味を旗の台で。

手間暇と小技が光る肉玉

今回は、来店される広島人から1番人気の「肉玉・ねぎ・イカ天」を注文したよー!

生地から田の久流の作り方!
鶏ガラと玉ねぎに出汁の素を合わせて3時間煮込んで出汁をとって、小麦粉・バター・みりんで作っています。

けっこうモッタリめの生地!

生地の上に、太めに切ったキャベツ・オタフクの天かす・細もやしをのせたら魚粉をかけます。

細もやしを使うとこ、広島よねえ♡
東京来て驚いたことの1つに、スーパーで売っとるもやしが太いのしかないってこと!
広島じゃと細もやしが身近よね!

魚粉は生地の上に振りかけるお店が多いけど、魚粉の香りをより立たせるために上からかけて、ひっくり返してからキャベツで蒸されるようにしております。
これも田の久流!

豚肉ものせたら、

ひっくり返しー!

ちょっと置いといて蒸します。

蒸しとる間に麺の準備!

麺は生麺で、広島で長年愛されとった製麺所のレシピを東京の製麺所に渡して作ってもらっとるもの。
茹でた後に1回水で〆て、コシのある麺に仕上げます!

その上にソースをかけて、オタフクのイカ天をのせて、

蒸しとったキャベツたちをギューっと押して、押した後にふわふわっとさせて、空気を入れます。

押しの工程って、これをすることで野菜の余分な水分が抜けて、べちゃっとしたお好み焼きになるのを防ぐんよね!

玉子を焼いてキャベツたちと合わせたらひっくり返して、それを麺たちの上にのせたら、オタフクソースを塗ります!

ソースの量は、このまま食べてもらったら1番秀の味が分かるけえね!

最後に、広島市西区観音町で育てられる”観音ねぎ”をどばっとのせて、

肉玉・ねぎ・イカ天 1,150円

田の久流、紅生姜をのせてゴマを振ったら「肉玉・ねぎ・イカ天」の完成です!

”たちまち”で頼みたい人気のゲソ竜田焼き

もう1品、秀ならではのメニューをと思って、「ゲソ竜田焼き」も注文したよ♡
広島弁で「たちまちそれで!(=とりあえずそれで!)」って頼みたくなる、人気のメニュー!

下味を付けて3時間置いたゲソに、粉を付けて鉄板で焼きます。

バラバラに広げて焼いては…

集めて下に残った余分な油を捨てて…っていうのを何回も繰り返してカリカリにしていくんじゃ!

すんごい手間暇かかっとる!

ゲソ竜田焼き 500円

1人注文してくれたら「ここにも!」「ここも!」って注文が入るメニューなんよ。
ありがたいけど、1回で頼んでくれたら楽なんじゃけどねえ。

理解はできるw
美味しいけえ、たちまちみんな頼も!(笑)

肉玉&ゲソ竜田焼きをいただきます!

両方作っていただいたところで、いただきます!

まずは肉玉から!

ヘラで切ってみると、麺のぷちぷちって切れていく感触がすごい伝わる!
これが水で〆た効果かー!

ん〜〜!おいしい!

あー、田の久の味する!
パリパリになった生地から出汁の味がしっかりして、香りも良い♡

空気を含んだ、ふわっとしたキャベツに、コシのある麺の食感がいい!
広島のお好み焼き屋さんで多く使われとる「いその製麺」の麺よりさらに細麺で、ちょっと甘いね!

ねえ、やっといま気付いたんじゃけど?

一切れ大きく切りすぎよねw

でもこうやって、はふはふしながら食べるのが、お好み焼きの醍醐味よね♡
と信じることにする。

お次はゲソ竜田焼きを。

おー!!!!!おいしい!!

こーれはビールじゃわ!!
「たちまちビールとゲソ竜田焼きで!」から始める秀でのご飯、一瞬で想像できた!!

味がしっかり、これまた出汁味がついとって、カリカリで最強!
油切りがしっかりされとったことによって、しつこくないのもよい。

こうやって取材だと喋れるんじゃけどねえ。
俺のこと、頑固親父ですって書いとってね。

山下さん、おもろいんよw
会話の返しが静かなときもあるけど、それは料理に集中しとるって受け取って!(笑)

美味しく完食、ごちそうさまでした!

2022年1月中旬に武蔵小山にお引越し!

旗の台にお店をかまえる秀は、2021年12月末で閉店し2022年1月中旬頃に武蔵小山にお引越しします!
次のお店は、東京都品川区荏原(えばら)3-8-6の2階、50席の広々店内になる予定です。

新しい店舗でも、変わらん秀の味を楽しんでねー!

広好き編集長の、うめでした!

広島流お好み焼き 秀
住所.※移転後住所 東京都品川区荏原3-8-6 2F TEL.03-3785-8820 営業時間.平日17:00〜24:00、土日祝11:30〜24:00 店休日.年末年始 支払い方法.現金

”ひろしま”に縁のある首都圏のお店「ひろしまアンバサダーズ」
広島県が作ったネットワークで、広島に関する情報発信を行っています。
ひろしまアンバサダーズは秀を含めてすでに100店舗以上!

広好きでは、そんなひろしまアンバサダーズとコラボし、毎月約5店舗様ずつ取材させていただいています。

取材させていただいたお店は「広島に縁あるお店「ひろしまアンバサダーズ」をまとめて紹介!」という記事にまとめているので、合わせて読んでみてくださいね♪

ICHIKAWA UME 市川梅 株式会社フムフム 広好き編集長

広島生まれ広島育ち。広島が大好きじゃけえ、首都圏におりながら広島を感じられるコト・モノ・ヒトを発信する「広好き」を立ち上げたんよ!どんどん発信してゆくけえね!
お酒が好きでなんぼでも飲むよ。好きすぎて利き酒の資格も合格。1番好きな食べ物はじゃがいも!広島・安芸津のじゃがいものフライドポテトさいっこう!!!