「湯島ひよこ堂」の広島式汁なし担担麺で自分だけのカスタムを存分に楽しもう!

こんにちは!
『関東に住むわたし、やっぱり広島が好きなんじゃ』略して『広好き』編集長の、市川梅(@ume_ichikawa)です!
もう食べる直前です!
何食べようとしよるか分かる…?
今回は、東京都文京区湯島に来ておりまして。
独自の路線をゆく広島式汁なし担担麺専門店「湯島ひよこ堂」をご紹介するよー!
湯島ひよこ堂への行き方

湯島ひよこ堂へは、千代田線湯島駅の5番出口からが一番近いです!
徒歩4分ほどで到着するよ♪

出口を背にして左に進みます。

最初の交差点を左に曲がります。

そしたら上り坂になっとるので、

頂上まで上って、斜め右に、横断歩道を2つ渡って進みます。

そうすると、学問の神様「湯島天満宮」が見えます!
そっちに向かってまっすぐ進んで、

道なりに左に曲がったら、

少し進むと左手にあります!到着です!
カウンター席のみのシンプルな店内

店内に入ると、席はカウンター席のみの6席。
1席1席パーテーションで仕切られとって、ゆったり座れます。
広島式汁なし担担麺を東京に持ってきた!?異色経歴の広島市出身店主

こちらは湯島ひよこ堂店主の近藤さんです!
広島市ご出身の近藤さん、2015年にお店をオープンされました。
”広島式担担麺を東京に最初に持ってきたお店”って言われとんじゃって!
じゃけえ、お客さんに広島の汁なし担担麺が浸透してなくって「これは違う!」って言われたこともあるそう…。
そんな状況を味の改良で乗り越え、いまでは人気のお店に!
そうやって湯島ひよこ堂は、一般的な広島の汁なし担担麺とはまた違う、独自の汁なし担担麺にたどり着いたんじゃそうです!
湯島ひよこ堂をされる前も、ずっと飲食関係のお仕事なんかと思いきや。
Tシャツ屋さんをされとったり、大学の先生をされとったり、塾の先生をされとったり…!
かなり異色の経歴をお持ちなのでした!
これまでの経験を生かして、湯島ひよこ堂のキャラクターもご自身でデザインされとんよ♪
支払いと注文方法

支払い方法は、現金のみの券売機式!
汁なし担担麺は並盛140g、大盛り210g、小盛り100gです。
それぞれ単品、白飯セット、温泉卵セット、白飯と温泉卵のフルセットがあります。
そこに追加でネギ増量やレタス増量などのトッピングもできますよ♪
白飯はおかわりし放題じゃそうです!

辛さは表にあるのは1辛から4辛まで。
2辛がベースの辛さで、湯島ひよこ堂の辛さレベルは唐辛子の辛さの違いです!
どのレベルも広島の汁なし担担麺で欠かせん山椒は控えめになっとるので、席にある山椒で調整しますよ。
また、0辛や5辛以上の注文もOK♪
5辛以上になると、唐辛子の種類が辛さがすごいジョロキアやハバネロを使うそうです!
辛いもの好きさんも満足できそうじゃねえ!
フルセットをカスタムを楽しみながらいただきます!

汁なし担担麺140gのフルセットを2辛で注文したよー!
通常は白飯は麺を食べきってから提供してくださるよ♪
まず見て!この汁なし担担麺のビジュアル!
肉味噌とレタスとネギが大量に!!
近藤さんが『盛り盛りの方がいいでしょ?』って、こんなに具沢山にされとるんじゃそうです!(笑)
もうこの時点でかなりの独自路線な感じがする!

それでは、いただきます!
提供されてから1分以内に食べ始めるのがベストじゃそうです!
なるべくはよ食べ始めましょう!

はよ混ぜて、はよ混ぜて、

うーむ!具材がばり絡まる!具沢山さがやはりすごい!

肉味噌のお肉の大きさが大きめで、しっとりしとるけえ麺によく絡まる!
あ!そうやって話よったら1分経ってしまう!!

食べる!!

ん!!おいしい!
マイルドな広島式汁なし担担麺じゃ!!
肉味噌の味が、お肉の旨味と濃い味付けで湯島ひよこ堂の味を牽引しとる!
山椒はほんの〜り香る程度じゃね!
具沢山じゃけえ、食感が肉味噌とレタスとネギとみんな主張してくるのを、麺がまとめとる感じ。
麺は広島の製麺所「ひまわりフーズ」の麺じゃそうです!

や、初めて食べた味!
調味料も手作りのものを使われとるそうなんよ!
そりゃこれはもう真似できん湯島ひよこ堂だけの味よね!!

席には山椒の他に調味料が6種類もあるよ!
醤油タレ、ラー油、唐辛子ペースト、酢、チーズ、ガーリックパウダーがあります。
ここにも手作りがあって、醤油タレとラー油と唐辛子ペーストは手作り。
『自分好みの味で食べてほしい』っていう想いから、こんなにたくさんの調味料を置かれとるんじゃって!

では、まずは定番の山椒からかけてみましょう。

ん!香りがふぁ〜〜〜〜っと軽めの華やかさ!

んん!食べると、ビリビリくる感じよりかは香りが広がっていく感じじゃわ!
山椒の香りを楽しみたい方はたくさん振るのがおすすめじゃね!
そんな山椒辛くはならん!

手作りラー油は…
辛!!!!!!!!
辛いわ!!!!!!!!
ラー油は唐辛子辛いがピリっとくる!!
ただ辛いんじゃなくって、コクのある辛さじゃけえ、クセになる感じ!
ひ〜〜〜〜〜〜、辛いけどおいしい!

手作り唐辛子ペーストはこの通り。
かなりの濃度ですどろどろ。
ラー油を作ったときの上澄みがラー油に、下がこの唐辛子ペーストになるので、両方提供されております!
近藤さんによると「唐辛子ペーストは辛いけえちょっとがいいよ!」ということで、

ぬーーーーーーー!
ちょっとにしたけど辛い!!!!
わたし、辛いの得意な方じゃと思うけど、辛い!
しかしこれまた、奥行ある辛さで表面の唐辛子辛さの奥に美味しさがある!

少しずつ全部の調味料を試してみて、楽しいわ!
チーズは一気に洋風になる!
お鍋のシメにチーズを入れてリゾットにする感じの味!
ガーリックパウダーをかけたら、どこか広島のお好み焼きの感じがする。
どれもほんま自分好みにカスタマイズできるけえいいねえ!

麺を食べ終わったら、ご飯を入れてシメます!
具沢山じゃったけえ、まだまだ具材が残っとる!
わたし、汁なし担担麺にご飯を入れるの、初です。

ご飯を入れたら汁気を吸って混ぜにくくなるけど…
そういうときは、出汁を頼みましょう!
くださいーってお願いしたら、無料で出汁がもらえるよ!
これも好みの量かけてゆきます!

おー、シメ感すごい。
これが湯島ひよこ堂の広島式汁なし担担麺のご飯シメか。

うん!おいしい!
ご飯と食べたら、出汁を入れたけえか優しい味になった!

あ、待って、辛!!!!!!

唐辛子辛さが追いかけてきた。
広島の汁なし担担麺て、こうやって辛い辛い言いながらお水と一緒に楽しむのが何かいいよね。
ご飯でもいろいろ調味料の分量を試してみて、食べましたー!
ごちそうさまでした!
自分だけの味を見つけて♪
おもしろかった!
広島の汁なし担担麺って、山椒ビリビリ!ってイメージじゃったけど、新しい味に出会えておもしろかった!
お好み焼きと同じでお店によってこんなに味が違うんじゃなー。
みなさまも調味料カスタマイズで、自分好みの味を楽しんでみてねー!
広好き編集長の、うめでした!
湯島ひよこ堂
住所.東京都文京区湯島2丁目33-10 深野ビル1F TEL.03-5812-4979 営業時間.11:30〜14:00L.O./夜営業は日により。公式Twitterで要確認 店休日.不定休 支払い方法.現金のみ

広島生まれ広島育ち。広島が大好きじゃけえ、首都圏におりながら広島を感じられるコト・モノ・ヒトを発信する「広好き」を立ち上げたんよ!どんどん発信してゆくけえね!
お酒が好きでなんぼでも飲むよ。好きすぎて利き酒の資格も合格。1番好きな食べ物はじゃがいも!広島・安芸津のじゃがいものフライドポテトさいっこう!!!